石田ゼミ2025スタート!

毎年恒例になっている川口の工場見学ですが、今年は早々3月後半に行ってきました。個人作品やグループ作品のためにもどんな加工技術があるのかを真剣に学びます。
そして4月初回のゼミは、こちらもいつもの北の丸公園にお散歩です!桜はほぼ散っていましたが新緑が眩しい良い天気に恵まれました!

ameagari という雨上がりの水溜りをイメージした石田の作品、新しく制作しなおしたものをミラノに持っていきます!
フジテックさんは曲げが得意な会社、大型の機械のスケールに圧倒されますが、細やかな職人技にも感動します。こちらは螺旋階段のための手すりを製作中。
栗原精機さんは切削で細かなパーツを作るのが得意な会社さん、アルミの無垢棒から削り出されるプロセスを解説していただいています。
新光ステンレス研磨さんは金属の表面処理に特化した会社さん、バイブレーションなどの研磨柄のほかミラーのような鏡面磨きもお得意です。
みんなで研磨を体験させてもらいました。力加減が難しいけれどデザインの学生は皆んな器用にこなします。ピカピカツルツルになれば笑顔も眩しいですね!
こちらは鋼製建具ほか何でも設計・制作・施工してしまうマエダさん、強化ガラスを割ると言うなんとも貴重な経験もさせていただきました!鉄製のハンマーで思いっきりガラスを叩きます。かなり力を入れないと割ることができず… 一瞬で爆発のように破断しました!
かねよしさんはレーザーカット、折り曲げ、溶接がお得意な会社さん。コンピューター制御されたレーザーカッターマシンのカットの様子を覗き込むゼミ生。あっという間のスピードでカットされていきます。
こちらも恒例のイニシャルキーホルダープレゼント!みんなこの日一番?の真剣な目でセレクトしています。
朝9時半から17時半までみんなお疲れ様でした。良い作品が作れると良いですね。










さて、4月に入って最初のゼミは学外授業で北の丸公園にお散歩です。良い天気に恵まれて恒例のパレスサイドビル2階のスタバからスタートです!

新緑が眩しいとても良い季節です!今年も10人のゼミ活動になります
いろんなポーズを試しながら、今年の1枚はこのカットに決定
エリッククラプトンのコンサートと重なり多くの石田世代が集まる武道館横をすり抜けて、田安門で記念撮影、これから2年間よろしくね。