立体構成演習2 課題3(カップ) 作品紹介-2-
デザインコース1年次必修授業「立体構成演習2」で制作した作品です。今回の課題では「生き物」をモチーフにカップを制作しまし...
デザインコース1年次必修授業「立体構成演習2」で制作した作品です。今回の課題では「生き物」をモチーフにカップを制作しまし...
デザインコース1年次必修授業「立体構成演習2」で制作した作品です。今回の課題では「生き物」をモチーフにカップを制作しまし...
石田ゼミでは今年も世界遺産のまち岩手県平泉町をはじめ一関、奥州市の水沢・江刺を訪問し、漆・箪笥・彫金・南部鉄器など伝統工...
デザインコースプロダクト分野3年の後期必修の演習課題「Kids design Toys」の展示会が2号館で始まりました!...
2024年度 前期「モデリング演習」で制作した作品を共立女子大学 本館12階 1208B DCL-1 平面工房にて展示し...
【展示期間】2024年12月3日(火)〜12月16日(月)【場所】共立女子大学 2号館 コミュニケーションギャラリー 田...
デザインコース1年生の必修授業「立体構成演習2」で制作した作品です。作品紹介-1-はこちら 右にスクロールすると次のペー...
デザインコース1年生の必修授業「立体構成演習2」で制作した作品です。材料である スタイロフォーム を初めて扱い、おもちゃ...
デザインコース1年生の必修授業である「立体構成演習2」で制作した作品です。後期になり一番最初の課題でした。磨きの作業に力...
展示場所:2号館ギャラリー期間:10月21日(月)〜10月28日(月) 地域連携プロジェクト2024 桃をテーマに地域循...
デザインコース3年次配当の「グラフィックCG演習Ⅳ」では、茂木栞先生指導のもとサイトを作成する上で必要な、企画・編集・撮...
2024年度前期もハードなスケジュールの中、木工演習IIを無事に終え力作が多く生まれました。今週金曜日まで2号館にて展示...
石田ゼミ前期の集大成「接遇の会」が最終日の7月19日に行われました。お世話になった山中湖陶芸倶楽部のお二人や川口まちこう...
2024年度の学外展が本日より表参道のTIRES GALLERYで始まりました!2024年8月3日(土)〜8月9日(金)...
デザインコース4年次配当の「グラフィック演習Ⅴ」では、地域連携プロジェクトの一環でグラフィック分野4年生を対象に、「桃を...
自然の美から学び、美しさの要素を抽出しながら実験を繰り返し、人が使う道具に昇華させていく課題です。今年もとても面白く完成...
この度、デジタル写真演習I・IIの受講生が、授業後にフォトグラファーからアートディレクターと立場を変え、授業で撮影した写...
会期:2024年7月16日(火)午後〜7月23日(火)正午場所:共立女子大学2号館コミュニケーションギャラリー 毎日新聞...
デザインは相手を想い最善を尽くす行為です。前期お世話になった川口金属加工のまちこうばの方々、山中湖陶芸倶楽部のお二方をお...
今年のゼミ活動はリーダーシップGPに参加して、今まで以上に学外に飛び出し多くの職人や作家の方々の協力を得て、共に作品制作...
「授業で描いたイラストでTシャツを作っ展」2号館コミュニケーションギャラリーにて絶賛開催中!今週末まで!推せるTシャツが...
イラストレーションテクニックでは、様々な「素材 × 行為」の実体験より得た「発見」を「表現」にまで昇華させる事にチャレン...
建築・デザイン学部 デザインコース 第91回 毎日広告デザイン賞 応募作品展展示期間:6月21日(金)〜6月28日(金)...
今年の3月末、ゼミで参加している「川口まちこうば芸術祭2024」が行われました。少し時間が経過していますが、石田ゼミ最大...
雲行きの怪しい中、リビングデザイン研究室の石田先生が総合ディレクターを務め、石田ゼミ学生がクリエイターとして参加している...
石田ゼミが毎年参加している「川口まちこうば芸術祭」が今月末に行われます。今年は3回目の開催で、クリエーターには会社の経営...
昨年に引き続き千代田図書館にて、「共立女子大生がデザインしたブックカバー展 2023年度版」が開催中です。建築・デザイン...
共立女子大学 家政学部建築・デザイン学科デザインコース グラフィック分野展示 「桜梅桃李」 開催期間:2024年1月28...
共立女子大学 家政学部建築・デザイン学科デザインコース グラフィック分野展示 「桜梅桃李」 開催期間:2024年1月28...
3年次のプロダクト演習IVは「Kids Design Toys」というテーマで対象年齢に沿ったデザイン提案をする課題です...
展示期間:11月15日(水)-12月1日(金)場所:共立女子大学 2号館コミュニケーションギャラリー 水川ゼミナール19...
共立女子大生がデザインしたブックカバー展 2023 展示期間:11月1日(水)〜11月13日(月)場所:共立女子大学 2...
地域連携プロジェクト2023 共立女子大学×東和エンジニアリング桃をテーマに地域循環SDGsに向けた産学連携の取り組み〜...
展示期間 2023年10月2日(月)〜2023年10月9日(月) 場所 共立女子大学2号館コミュニケーションギャラリー ...
今年度前期に制作した木工演習IIの作品達を、本日より来週金曜日まで2号館にて展示します。木工演習の学内展示は初めての試み...
今年の3月、ゼミで参加している「川口まちこうば芸術祭2023」が行なわれました。少し経っていますがご報告。昨年4月の工場...
プロダクト分野2年次初の演習は、毎年恒例の自然の美から学び持ち運ぶ道具のプロダクトデザインを行います。素材は布、様々な手...
今年の木工演習IIも3年前期を無事に終え、多くの素敵な作品が完成しました。私(石田)が担当する木工演習は単に木工の技術や...
イラストレーションテクニックでは、様々な「素材 × 行為」の実体験より得た「発見」を「表現」にまで昇華させる事にチャレン...
イラストレーションテクニックでは、様々な「素材 × 行為」の実体験より得た「発見」を「表現」にまで昇華させる事にチャレン...
例年、イラストレーションテクニックでは、様々な「素材 × 行為」の実体験より得た「発見」を「表現」にまで昇華させる事にチ...
表参道のTEARS GALLERYで開催されている学外展「pop into one’s mind」も残すとこ...
オープンキャンパスのお手伝いを終えて、プロダクト分野学生の学外展を覗きに神宮前までフミ散歩。会場に来ていたOB学生などと...
昼休み、容赦なく照り付ける日差しの中、2号館 コミュニケーションギャラリーまで神保町散歩。まだまだ荒削りながらも、写真と...
デザインコース プロダクト分野必修科目 2年次配当 デザインCAD 作品紹介 2022年度 前期の授業で制作した作品を、...
千代田区立 千代田図書館 9階地域連携コーナーで、デザインコース2年生のブックカバー展を開催中です。(2022年度 後期...
夏から進めてきた田中ゼミと福田ゼミ合同での福井プロジェクトも最終授業での発表が終わりました。 グラフィックとプロダクトの...
昼休み、初雪の降った2号館 コミュニケーションギャラリーまで神保町散歩。サンタさんの「可愛いおとしもの」までも降り積もっ...