プロダクト分野
プロダクトデザイン学外展2025開催のお知らせ
Kyoritsu Women’s University product design exhibition ...
【展示案内】Takeo Paper School
Takeo Paper School 毎年、建築・デザイン学部 1年次科目 近代デザイン史の授業で、竹尾様に行っていただ...
石田ゼミ山中湖陶芸合宿2025
今年も6月のこの時期に山梨県山中湖村にある山中湖陶芸倶楽部さんにお邪魔して、前期の終わりに行う「接遇の会」に向けた作品制...
【展示案内】デザインとアートの狭間から 〜東京藝大デザイン科出身の作家たち〜
デザインとアートの狭間から 〜東京藝大デザイン科出身の作家たち〜 会期:2025/7/8(火)〜2025/7/21(月)...
2024年度 木工演習Ⅰ 作品紹介
課題1 パン皿 素材:栓 (25×250×250サイズ)工具:木彫のみ、やすり、バンドソー 等加工:バンドソーでのカット...
2024年度 福田ゼミ 作品展示
2024年度 後期「福田ゼミナール」で制作した作品を共立女子大学 本館12階 1208B DCL-1 平面工房にて展示し...
北村先生 個展「漆とインディゴ」
(5/9追記) デザイン図学や木工演習Ⅰなどをご担当いただいたいている、北村 真梨子先生の個展初日にお邪魔してきました!...
Milano Design Week 2025出展報告
リビングデザイン研究室の石田がディレクター兼デザイナーを務め、金属加工業5社で組織したBASE TIMES kawagu...
石田ゼミ2025スタート!
毎年恒例になっている川口の工場見学ですが、今年は早々3月後半に行ってきました。個人作品やグループ作品のためにもどんな加工...
ドラマセットで活躍6
ACTUSで商品化されている石田デザインの家具たちがドラマで活躍しています。アクタスさんのホームページで丁寧に内容がまと...
かわらばん
5月1日(木)より、木工演習Iなどにて指導して頂いている北村 真梨子先生の個展が開催されます。是非! 【展示のお知らせ】...
Milano Design Week 2025に出展
リビングデザイン研究室の石田は、4月7日からイタリアミラノで開催されるミラノサローネと同時期に始まるミラノデザインウィー...
石田ゼミ歓迎会2025
2月のまだ寒さ厳しい頃、新年度に石田ゼミに来ることになった新3年生10名に対して、先輩ゼミ生が1年間を振り返りゼミの流れ...
東京藝大卒展視察2024
石田ゼミでは毎年恒例の2月末、参加任意で東京藝術大学の卒業制作展を見にいきました。上野動物園前に集合して、お決まりのミラ...
接遇の会(後期)-旅した食卓-
少し時間が空きましたが、1月31日に行った後期の接遇の会のご報告です。 石田ゼミでは地域のモノづくりとコラボしながら素材...
「廃材から考えるプロダクト」
2024年度後期 福田ゼミ作品 私たちの普段の生活の中から廃棄されるモノや端材として出てくるモノなど、いらなくなったモノ...
世界遺産のまちで伝統工芸体験 2024
石田ゼミでは今年も世界遺産のまち岩手県平泉町をはじめ一関、奥州市の水沢・江刺を訪問し、漆・箪笥・彫金・南部鉄器など伝統工...
プロダクト演習IV 作品展示
デザインコースプロダクト分野3年の後期必修の演習課題「Kids design Toys」の展示会が2号館で始まりました!...
2024年度 モデリング演習 作品展示
2024年度 前期「モデリング演習」で制作した作品を共立女子大学 本館12階 1208B DCL-1 平面工房にて展示し...
石田ゼミ旭川木工デザイン合宿
今年の夏の思い出です。石田ゼミでは「様々な出会い」を求めて活動しています。昨年に続き今年も旭川の木工工房や木工の工場にお...
木工演習II「身体を支える道具」展 2024
2024年度前期もハードなスケジュールの中、木工演習IIを無事に終え力作が多く生まれました。今週金曜日まで2号館にて展示...
接遇の会 -旅する食卓- 報告
石田ゼミ前期の集大成「接遇の会」が最終日の7月19日に行われました。お世話になった山中湖陶芸倶楽部のお二人や川口まちこう...
プロダクトデザイン学外展始まりました!
2024年度の学外展が本日より表参道のTIRES GALLERYで始まりました!2024年8月3日(土)〜8月9日(金)...
プロダクト演習I 2024報告
自然の美から学び、美しさの要素を抽出しながら実験を繰り返し、人が使う道具に昇華させていく課題です。今年もとても面白く完成...
石田ゼミ 接遇の会 -旅する食卓-
デザインは相手を想い最善を尽くす行為です。前期お世話になった川口金属加工のまちこうばの方々、山中湖陶芸倶楽部のお二方をお...
プロダクトデザイン学外展2024 開催のお知らせ
毎年開催しているデザインコース プロダクト分野の学外展は今年で15回目となります。今年度も表参道のTIERS GALLE...
【追記】石田ゼミ2024 前期「接遇の会」山中湖陶芸合宿と川口金属
今年のゼミ活動はリーダーシップGPに参加して、今まで以上に学外に飛び出し多くの職人や作家の方々の協力を得て、共に作品制作...
【展示案内】お茶の愉しみ展
デザイン図学、木工演習Ⅰなどをご担当されているデザインコース 非常勤講師 北村真梨子先生の展示のお知らせです。お近くまで...
石田ゼミ 工場見学とお散歩でスタート
新石田ゼミは例年同様に前期授業が始まる前の4月初旬に工場見学からスタートです。今年は午前中天候が悪かったので3社のみの見...
「川口金属×石田ゼミ」まちこうば芸術祭2024報告
今年の3月末、ゼミで参加している「川口まちこうば芸術祭2024」が行われました。少し時間が経過していますが、石田ゼミ最大...
フミ3ぽ
雲行きの怪しい中、リビングデザイン研究室の石田先生が総合ディレクターを務め、石田ゼミ学生がクリエイターとして参加している...
川口まちこうば芸術祭2024 開催
石田ゼミが毎年参加している「川口まちこうば芸術祭」が今月末に行われます。今年は3回目の開催で、クリエーターには会社の経営...
カニバッグ デザインコース × 福井市
デザインコース 田中ゼミナール ・福田ゼミナールと福井市とのコラボレーションから生まれたデザイン提案を、福井市の荒川レー...
完成編追加!プロダクト演習IV 作品展示 2023
3年次のプロダクト演習IVは「Kids Design Toys」というテーマで対象年齢に沿ったデザイン提案をする課題です...