第25回「住宅課題賞2025」快挙!3審査員賞を受賞
10月25日、竹中工務店東京本店にて開催された「住宅課題賞2025 公開審査」において、高橋ゼミB4の遠藤晴香さんが、4...
10月25日、竹中工務店東京本店にて開催された「住宅課題賞2025 公開審査」において、高橋ゼミB4の遠藤晴香さんが、4...
会期:2025年11月6日(木)〜2025年11月12日(水) 10:30~20:30 (最終日は18時閉場) デザイン...
昨年度より始動した共立女子大学・東京電機大学・北海学園大学共同プロジェクト「ウッドストラクチャーアートの森プロジェクト」...
2025年9月26日(金)に神田錦町にあるちよだプラットフォームスクウェア広場および北側道路&駐車場(神田錦町3-21お...
共立女子大学建築・デザイン学部連続セミナー2025第1回が、2025年6月7日(土)に開催されました。今回は、本学部客員...
2025年9月13日(土)に実施された「こども・みんな食堂」に、藤本ゼミが参加しました。 当日はふわふわのモールを使った...
6月に投稿した学生サマーセミナーについての続報です。なんと、応募した案のうち1案が通過しました。おめでとうございます!も...
今日は七夕ですね🎋 さて先日UPしたこちらの記事に引き続き、YKKグループ広報誌NEIGHBORの取材の様子をお届けしま...
本年度も、藤本ゼミと児童学科 白川ゼミは、長崎県五島市との社会連携プロジェクトを継続し、互いの専門分野の視点から、五島市...
とある4月の卒業制作の授業。(遅ばせながらレポートです)この日は照明デザイナーの廣木花織さんをお迎えして講評会を行いまし...
今日はゼミ生と土浦亀城邸を見学。 1935年に建てられた現存する貴重なモダニズムの住宅です。 現在の住宅のような生活をサ...
5月も半ばになり、新入生の皆さんは大学生活に慣れた頃でしょうか。上級生の皆さんは学業だけでなく個々の興味関心に触れる時間...
5/22(木)に髙橋ゼミ3年生・4年生で戸田建設の見学に行って来ました。 今回は戸田建設の企画展「キテン」を目的にお邪魔...
2024年に訪れた大分県と熊本県。そして都内で見学したいくつかの建物。その中から、11名+古賀先生+藤田がお気に入りをレ...
2025年2月6日(木)家政学研究科 建築・デザイン専攻修士論文発表会が行われました。 佐々木 麻佑子「地域活性化におけ...
11/29に開催した古賀先生日本建築学会賞(業績)受賞記念特別講義と併せて行った記念展示は昨日までで会期を終えました。 ...
研究室の窓から見えるイチョウはすっかり葉を落としいよいよ年末が近づいてきたな、と感じる今日このごろ。 ことしの古賀ゼミの...
共立女子大学 建築・デザイン学部では、この2024年10月26日に、「建築とデザインで未来をつくる」というテーマのもと...
建築設計研究室 古賀教授の日本建築学会賞(業績)受賞を記念し11月29日に特別講義を行います。学内のみなさま、ぜひお越し...
ケンデ名物?建築・デザイン総合演習2024(怒涛の七日間)もいよいよラストスパート。2024共立祭初日(10/12)2号...
今年度からはじまった栃木県さくら市の「喜連川ファミリーキャンプ場」の一角にある森に、子どもたちが遊びながら木材の循環を学...
倉田明佳展 Goosebumps 会期:2024/8/24(土)〜9/8(日) 12:00〜19:00 月曜・火曜お休み...
古賀研究室では堀研究室から引き継ぎYKKap発行の冊子「NEIGHBOR」へ記事の連載をしています。 連載のテーマは“小...
6/29(土)に髙橋ゼミ3・4年生合同で4年生 卒論・卒制中間報告会を行いました。 ゲストには東北工業大学建築学部建築学...
何ともいえないレトロなフォントの「多摩ショッピングコーポ」ここは昭和40年代に栄えた川崎の古市場銀座商店街にある、築51...
昨年度に引き続き、田島ルーフィングへの企業訪問をさせていただきました。 はじめに、田島ルーフィングさんのほうから自己紹介...
いよいよSSのプレゼンテーションボードの提出日となりました。両チームとも最終調整を行い、ボードに貼り付け、ついに完成させ...
建築コース必修授業である「構造計画・構造設計」は、基本的には座学ですが10回目以降からは演習の要素を含めた授業を行って...
建築家とともに持続可能な社会実現に向けた意識の共有・醸成を図り、魅力ある家創り、表情豊かな街づくりに貢献することを目的に...
2024年7月19日(金)〜7月21日(日)岩波神保町ビルで「なんだかんだ7 ロードショー」を開催します。 https:...