5月10日土曜日に東京都内の建物見学へ行きました。
今回は子供図書館やブックカフェをメインに巡りました。見学するにあたって、事前に自分たちで気になる建築物をピックアップし、建物の詳細や効率よく回れるルートも調べて行動しました!
- 12:00 「板橋区立中央図書館」に集合
広場を介して公園と繋がり、広場やテラスなどの屋外でも本を読める、子供も大人も心地よく過ごせる場所でした。

- 14:00 神保町へ移動し、「book House Cafe」へ!
子供の絵本専門店とカフェが一体化したユニークな空間が広がっており、ヨーロッパ 調のファザードと大きな開口部から見える螺旋階段が印象的でした。

- 14:40 次の目的地へ移動中、木造ハイブリットビル「KITOKI」を発見!
萩生田先生が解説してくださいました。


- 15:00 「中央区立図書館 ほんの森ちゅうおう」に移動
森をイメージした特徴的な形の図書館。階ごとに天井高や明るさ、色彩などを変化させ、異なる雰囲気を演出していました。

- 16:00 去年に引き続き萩生田ゼミが作業に参加した「TOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京」の展示会場へ!
この展示会では山と木と都市の現状に着目し、山と都市をつなぎ循環をもたらすデザインを通じて、2040年までに東京の暮らしを「WOOD LIVING」に変えてゆく方策を展望します。

今回、それぞれの場所で約30分ずつ見学を行い、その後に各自が気付いた点を共有した後、他者の視点を取り入れながらもう一度見学を行いました。自分とは異なる視点から建築物を見ることができ、新たな気づきを得ることができました。また、萩生田先生の解説付きだったため、より専門的な視点から建物を観察することもでき、建築への理解を深める良い機会となりました。
文:橋本、綾部
投稿:竹島