石田ゼミでは学外で様々な体験や出会いを作る活動を行っています。昨秋の報告になりますが、貴重な体験をしたので記録のために記事にしようと思います。
岩手県平泉町は平安時代に奥州藤原氏が栄えた地域です。初代清衡は平和な世を願って中尊寺金色堂を作ります。その際に多くの優れた技術者を京都から呼び寄せ仏像や仏具などの工芸が根付きます。金色堂の内陣の螺鈿や蒔絵、金銀の経文などからは当時の技術の高さを伺い知ることが出来ます。清衡、基衡、秀衡と3代華やかに続いた藤原氏は4代目の泰衡の時、義経が頼朝に追われて平泉に逃げて来た頃に頼朝によって滅亡します。
そんな歴史と文化がある地域で永く続く伝統工芸(南部鉄器、岩谷堂簞笥、秀衡塗、和菓子、染物)を体感してきました。
*アンダーラインがある文字にリンクしてあります。
キレイなショールーム ポストにも鉄器が! とぼとぼ徒歩で向かいます 及源さんからレクチャー 鉄を学びます 石に磁石がくっつく?? 街中の街灯も南部鉄器
型を作っています 鋳込んだ後型から外します ストーブが暖かい 失敗作?もカッコいいです! 自然の土で型を作ります
美しい手ガンナの仕事 こちらは漆塗りの工程
13代目からレクチャーを受けます 完成品のショールームへ
秀衡塗りの伝統工芸職人、佐々木さんもゲスト参加してくれました。
南部鉄器のスキレットでアヒージョ かんぱーい
雑! 前沢牛! を南部鉄器で焼きます!
お味噌汁を作って朝もしっかり食べます! 今日は一関に移動です
職人さんからレクチャー うまくいくかな? 綺麗に出来上がっています ミカンのつぶつぶ みんな器用です
松栄堂の小野寺さんありがとうございました!
仕立てのレクチャー 藍染を教わり体験します
つける時間で染り方が変わります 色がついて解くとオリジナル柄が現れます
京屋染物店の蜂谷さんありがとうございました!
2日目はお鍋に決定です またまたお肉も食べます! ドリンクバーも
宿の前で いつでも元気です
芭蕉も訪れた地です 句碑があります
仕事に対する姿勢に大きな刺激を受けました
漆塗りの体験もしました。漆は粘度があり難しかったですが、みんな真剣です!
翁知屋の佐々木さん、ありがとうございました!
とても充実した3日間でした。また訪れたいと思います!