1003建築設計Lab.
家政学研究科 建築・デザイン専攻修士論文発表会
2025年2月6日(木)家政学研究科 建築・デザイン専攻修士論文発表会が行われました。 佐々木 麻佑子「地域活性化におけ...
「対話のデザイン」展が終わりました。
11/29に開催した古賀先生日本建築学会賞(業績)受賞記念特別講義と併せて行った記念展示は昨日までで会期を終えました。 ...
24.12.13 | 古賀ゼミの今日このごろ
研究室の窓から見えるイチョウはすっかり葉を落としいよいよ年末が近づいてきたな、と感じる今日このごろ。 ことしの古賀ゼミの...
古賀教授特別講義「対話のデザイン」のお知らせ
建築設計研究室 古賀教授の日本建築学会賞(業績)受賞を記念し11月29日に特別講義を行います。学内のみなさま、ぜひお越し...
古賀研究室 YKKap「NEIGHBOR」が発行されました
古賀研究室では堀研究室から引き継ぎYKKap発行の冊子「NEIGHBOR」へ記事の連載をしています。 連載のテーマは“小...
㊗︎エネルギア住宅作品コンテスト 審査員特別賞受賞!
建築家とともに持続可能な社会実現に向けた意識の共有・醸成を図り、魅力ある家創り、表情豊かな街づくりに貢献することを目的に...
古賀ゼミ「11人のいす展」がはじまります!
古賀ゼミ11人のお気に入りの一脚をご紹介します。 今回は いす にまつわる話のパネル展示のほか実際に11脚の いす にお...
古賀先生が建築学会賞を受賞されました!
今年度より建築設計研究室に着任された古賀大教授が 「南山大学におけるモダニズム建築群の保存再生と大学キャンパスの成長デザ...
萩生田ゼミ+古賀ゼミの今日この頃
先の投稿の通り、萩生田ゼミ+古賀ゼミでは「TOKYO WOOD TOWN 2040 山と木と東京」に参加します。 作業は...
「TOKYO WOOD TOWN 2040 山と木と東京」に萩生田ゼミ+古賀ゼミが参加します!
– 以下、公益財団法人日本デザイン振興会HPより引用 – 「TOKYO WOOD TOWN 2040 山と木と東京」は、...
共立女子学園フューチャーズ募金 返礼品エコバックデザインコンペ 表彰式
寄付金事業『共立女子学園フューチャーズ募金』の返礼品となるエコバックデザインコンペの表彰式が開催されました。このたび多数...
堀研究室 3.4年生合同ゼミ
4年生の卒業制作は最終提出に向け本格的に動き出します。例年卒業制作では4年生の制作活動を3年生もお手伝いしています。 お...
グランディハウス×堀研究室「TSUMIKInoMACHIトイタウン浦和」
昨年紹介した「TSUMIKInoMACHIトイタウン浦和」の1区工事から約1年。現在、堀研究室では4年生が中心となり2区...
堀ゼミ建築旅行 -広島編①-
季節はすっかり秋ですが堀ゼミ夏の活動報告です。 堀ゼミでは長期休暇を利用し、ゼミ生が、いま見たい建築!を見に行きます。北...
㊗️木の家設計グランプリ2022 銀賞と審査員賞受賞!
「木の家設計グランプリ」とは『学生 vs 建築家』建築を志す現役学生と日本を代表する建築家が、熱くぶつかる木造...
㊗建築新人戦2022 100選出
建築新人戦は、所属する教育機関で取り組んだ設計課題作品を対象に実施するコンテストです。一次審査を突破した100作品は、世...
グランディハウス×堀研究室 コラボプロジェクト「TSUMIKI no MACHI トイタウン浦和」が完成しました!
北関東を中心に、埼玉・千葉・神奈川へとエリアを広げ住宅の設計・販売をされているグランディハウスさまと堀研究室のコラボレー...
4年小林芽衣菜さんが「せんだいデザインリーグ2022」ファイナリストへ選出されました!
「せんだいデザインリーグ」は、全国の建築や都市デザインを専攻する学生の卒業制作をせんだいメディアテークに集め、審査によっ...
建築さんぽ 東京国立近代美術館
堀ゼミで「東京国立近代美術館」へ建築さんぽ。 「東京国立近代美術館」は日本で最初の国立美術館です。約4,500㎡の展示ス...
堀ゼミ便り 12月18日(土)「イケアインテリアフェス」に出展します!
この度、Ritta Stanza整理収納アドバイザー 中山真由美 様にご紹介いただき、TOKYO SPACE...
2020年度卒業論文・制作展(2/11~2/14)を終えて
2月11日~14日に2号館コミュニケーションギャラリーにて、建築コースの卒業論文・制作展が行われました。今年度は新型コロ...