グラフィック分野の4年次演習科目であるGD演習Ⅴ(旧Ⅲ)。本年度も昨年度に続きまして、東和AGワークス(株)様と取り組ませて頂く地域連携プロジェクトとなりました。今回も主役となる「momo」を全身で感じ取って貰う為、田中 裕子先生(グラフィックデザイン研究室)と共に、履修学生を連れだって山梨県春日居エリアまで現地視察に行ってまいりました。


am10:15、最寄り駅に集合。 
風は少し強めでしたが、視察日和。 
春を感じられる表情がいっぱいです。 
集団登校の如く畑に向かいます。 
満開の桃の花が出迎えてくれました。 
説明も演習室で聞くのと、現場で聞くのではリアリティが大違い。 
受粉作業の説明を受けています。 




摘花の理由とコツを学びます。 



即席のアクセサリー? 
大きな蜂の巣が 
普段、高所作業で使用されているリフターに乗せて頂き 
高所からのアングルでパチリ。 

良い資料が記録出来たかな? 
リフター上からの眺めはこんな感じ 
今年も桃のジェラートをご馳走になりました。 
去年頂いたジェラートとは原料の桃の種類が違うそうです。 
果肉感がたっぷりで超贅沢なジェラートを現地で食す幸せ。 
短い時間でしたが、現場の空気を五感で堪能させて頂きました。
この体験を提案に活かしてくれると期待してま〜す!


最寄駅にて解散。後は自由行動です。 
今年は家政学部 食物栄養学科やビジネス学部の同級生達とご一緒させて頂きました。
有難うございました。
一部の学生さんと一緒に少し遅いランチをいただきました。美味しい「ほうとう」に大満足。
