2024年度 グラフィック演習Ⅲ 作品紹介
デザインコースグラフィック分野3年次必修授業「グラフィック演習Ⅲ」の作品をご紹介します。 この演習では、自分自身がオリジ...
デザインコースグラフィック分野3年次必修授業「グラフィック演習Ⅲ」の作品をご紹介します。 この演習では、自分自身がオリジ...
日本タイポグラフィ協会が主催する『日本タイポグラフィ年鑑2025』コンペンションの学生部門にデザインコース田中ゼミナール...
2月26日に和紙研究家のデンホード・ポール先生をお招きし紙漉きワークショップを行いました。原料の楮を加工する過程からどの...
時間が空きましたが、後期に行った「BOOK MEETS NEXT 2024 共立女子大学トークイベント」の報告です。 1...
グラフィク分野では、2022年度から、株式会社東和エンジニアリングおよびグループ会社である東和AGワークス株式会社のご協...
共立女子大学 建築・デザイン学部 建築・デザイン学科 デザインコース グラフィック分野展示 「千紫万紅」 グラフィック分...
11/29(金)のゼミは東京都現代美術館で開催されたTOKYO ART BOOK FAIRに行きました。国内外からたくさ...
【展示期間】2024年12月3日(火)〜12月16日(月)【場所】共立女子大学 2号館 コミュニケーションギャラリー 田...
10月18日のゼミナールでは、和紙研究家デンホード・ポール先生をお招きし製本ワークショップを行いました。初めての製本に苦...
ベストセラー「5分後に意外な結末」シリーズは、どうやってつくっているの? グラフィック分野では、イラストレーターusiさ...
展示場所:2号館ギャラリー期間:10月21日(月)〜10月28日(月) 地域連携プロジェクト2024 桃をテーマに地域循...
ケンデ名物?建築・デザイン総合演習2024(怒涛の七日間)もいよいよラストスパート。2024共立祭初日(10/12)2号...
デザインコース3年次配当の「グラフィックCG演習Ⅳ」では、サイトを作成する上で必要な、企画・編集・撮影・デザイン・コーデ...
先週の10月4日、田中ゼミでは、卒業して3年目のOGをお招きし、就職活動と卒業後のキャリアについての懇談会を開催しました...
9/2〜9/5に、3年生ゼミは2泊3日、4年生は1泊2日で軽井沢へ行ってきました。直前まで台風が来ており不安でしたが、当...
デザインコース4年次配当の「グラフィック演習Ⅴ」では、地域連携プロジェクトの一環でグラフィック分野4年生を対象に、「桃を...
この度、デジタル写真演習I・IIの受講生が、授業後にフォトグラファーからアートディレクターと立場を変え、授業で撮影した写...
会期:2024年7月16日(火)午後〜7月23日(火)正午場所:共立女子大学2号館コミュニケーションギャラリー 毎日新聞...
「授業で描いたイラストでTシャツを作っ展」2号館コミュニケーションギャラリーにて絶賛開催中!今週末まで!推せるTシャツが...
先週6/28に田中ゼミでは就活茶話会を行いました。4年生4人から、それぞれの就活体験についてお話して頂きました。 インタ...
イラストレーションテクニックでは、様々な「素材 × 行為」の実体験より得た「発見」を「表現」にまで昇華させる事にチャレン...
建築・デザイン学部 デザインコース 第91回 毎日広告デザイン賞 応募作品展展示期間:6月21日(金)〜6月28日(金)...
デザイン図学、木工演習Ⅰなどをご担当されているデザインコース 非常勤講師 北村真梨子先生の展示のお知らせです。お近くまで...
2024年度前期授業も折り返しとなりました。グラフィックコースを選択した学生(2年生)には必修となるグラフィック演習1。...
4月に新田中ゼミで学外授業に行ってきました! 4/19は、ギンザ・グラフィック・ギャラリーとアドミュージアム東京に行きま...
カラーマンホール「吾輩は子猫である」が完成し設置されました。 デザインコース グラフィックデザイン演習Ⅲの「神保町周辺活...