2025G演4便り
実在する「お悩み」を「デザインで解決」する事を目指すグループワーク「グラフィック演習Ⅳ」。グラフィック分野3年生の必修授...
実在する「お悩み」を「デザインで解決」する事を目指すグループワーク「グラフィック演習Ⅳ」。グラフィック分野3年生の必修授...
ケンデ名物?建築・デザイン総合演習2025(怒涛の七日間)が今年も始まりました。共立祭での発表会・展示会(10/18)に...
田中ゼミでは、3年生と4年生の交流会を開催しました。縦のつながりを育みながら、学生同士が早期から将来ビジョンを描くきっか...
デザインコースグラフィック分野3年次必修科目「グラフィックCG演習Ⅳ」の作品をご紹介します。 この演習では、Webサイト...
デザインコース2年次必修授業「グラフィックCG演習Ⅱ」の作品をご紹介します。 この演習では、Adobe Photosho...
デザインコースグラフィック分野3年次必修授業「グラフィック演習Ⅲ」の作品をご紹介します。 この演習では、自分自身がオリジ...
8月5日、6日に田中ゼミナール3年生は合宿に行ってきました! 今年度の田中ゼミは、2024年度までグラフィック演習で連携...
7/17グラフィック演習Ⅲの授業では、OGで太陽企画株式会社でプロデューサーとして活躍されている大内まさみさんと、レタッ...
前期に田中ゼミナールと東和AGワークスが取り組んだプロジェクトの講評会の様子が、8月5日UTYテレビ山梨「スゴろく」で放...
今年も石田ゼミ前期の集大成は「接遇の会」。前期が終わった翌週の7月25日に行われました。利休が説いた茶の湯の心にもある「...
今年で16回目になる、2025年度の学外展が一昨日の8月2日土曜日より、表参道のTIRES GALLERYで始まりました...
自然の美から学び、美しさの要素を抽出する実験を繰り返し、人が使う「持ち運ぶ道具」に昇華させていく課題です。何を持ち運ぶの...
Kyoritsu Women’s University product design exhibition ...
Takeo Paper School 毎年、建築・デザイン学部 1年次科目 近代デザイン史の授業で、竹尾様に行っていただ...
会期 2025年6月23日(月)正午 ~ 7月3日(木)正午場所 共立女子大学2号館コミュニケーションギャラリー 毎日新...
今年も6月のこの時期に山梨県山中湖村にある山中湖陶芸倶楽部さんにお邪魔して、前期の終わりに行う「接遇の会」に向けた作品制...
昨年10月に展示しました、デザインコースのグラフィック分野 4年次科目「グラフィック演習Ⅴ」の2024年度地域連携プロジ...
デザインとアートの狭間から 〜東京藝大デザイン科出身の作家たち〜 会期:2025/7/8(火)〜2025/7/21(月)...
今年度もデザインコース 2年生 グラフィック分野 必修科目のグラフィック演習Ⅰで、印刷博物館へ行ってきました。グラフィッ...
課題1 パン皿 素材:栓 (25×250×250サイズ)工具:木彫のみ、やすり、バンドソー 等加工:バンドソーでのカット...
2024年度後期「グラフィック演習Ⅳ」の作品を共立女子大学 2号館 コミュニケーションギャラリーにて展示しています。 こ...
2024年度 後期「福田ゼミナール」で制作した作品を共立女子大学 本館12階 1208B DCL-1 平面工房にて展示し...
(5/9追記) デザイン図学や木工演習Ⅰなどをご担当いただいたいている、北村 真梨子先生の個展初日にお邪魔してきました!...
リビングデザイン研究室の石田がディレクター兼デザイナーを務め、金属加工業5社で組織したBASE TIMES kawagu...
毎年恒例になっている川口の工場見学ですが、今年は早々3月後半に行ってきました。個人作品やグループ作品のためにもどんな加工...
千代田区立図書館にて、「共立女子大生がデザインしたブックカバー展 2024年度版」が開催中です。グラフィック分野2年生後...
毎日新聞社が主催する「第92回毎日広告デザイン賞」の一般公募・広告主課題の部において、デザインコース グラフィック分野3...
ACTUSで商品化されている石田デザインの家具たちがドラマで活躍しています。アクタスさんのホームページで丁寧に内容がまと...
5月1日(木)より、木工演習Iなどにて指導して頂いている北村 真梨子先生の個展が開催されます。是非! 【展示のお知らせ】...
リビングデザイン研究室の石田は、4月7日からイタリアミラノで開催されるミラノサローネと同時期に始まるミラノデザインウィー...
デザインコースグラフィック分野3年次必修授業「グラフィック演習Ⅲ」の作品をご紹介します。 この演習では、自分自身がオリジ...
2月のまだ寒さ厳しい頃、新年度に石田ゼミに来ることになった新3年生10名に対して、先輩ゼミ生が1年間を振り返りゼミの流れ...
日本タイポグラフィ協会が主催する『日本タイポグラフィ年鑑2025』コンペンションの学生部門にデザインコース田中ゼミナール...
石田ゼミでは毎年恒例の2月末、参加任意で東京藝術大学の卒業制作展を見にいきました。上野動物園前に集合して、お決まりのミラ...
少し時間が空きましたが、1月31日に行った後期の接遇の会のご報告です。 石田ゼミでは地域のモノづくりとコラボしながら素材...
2月26日に和紙研究家のデンホード・ポール先生をお招きし紙漉きワークショップを行いました。原料の楮を加工する過程からどの...
時間が空きましたが、後期に行った「BOOK MEETS NEXT 2024 共立女子大学トークイベント」の報告です。 1...
グラフィク分野では、2022年度から、株式会社東和エンジニアリングおよびグループ会社である東和AGワークス株式会社のご協...
2024年度後期 福田ゼミ作品 私たちの普段の生活の中から廃棄されるモノや端材として出てくるモノなど、いらなくなったモノ...
【展示案内】やぎこはるSolo Exhibition「デイリー」 グラフィックCG演習Ⅰをご担当の非常勤講師 八木こはる...